築28年の中古住宅を購入し、
フルリノベーション。
お洒落なカフェのような空間になりました。
before
以前はこんな状態でした
- キッチン
- リビング
- 洗面所
after
デザイナーが考えたのは…
living room & dining kitchenリビング&ダイニングキッチン
空間を広く感じられるようにして、段差をつけたいとのオーダーでしたので、基礎など既存の構造体に負担をかけないように、ダイニングキッチンを一段下げました。
space個性的な空間づくり
奥様がお好きな色が赤色だったので、1階部分ではキッチンのタイルに使用してアクセントに、2階は思い切って壁一面のクロスを赤色にすることをご提案、個性的な空間ができました。また、木製サッシにしたいとのご要望がありましたが、メンテナンスや価格面を考慮し、木目調の樹脂サッシをご提案しました。
washroom洗面所
洗面所は造作の洗面台に。せっかくの造作なので、幅を広く取り、サッシ、鏡、小物置きの高さのバランスにも細かくこだわりました。
dining roomダイニング
ダイニングの床をテラコッタ風のタイルにしたいとご希望でしたが、タイルだと足元が冷たいので、テラコッタ風のクッションシートを採用しました。
Y様の
リノベーション
物語
リノベーション
物語
「普通の家では満足できない私たちにぴったり!
リノベーションに出会えて本当に良かった」
建売の普通さに
がっくりきていた時に
リノベに出会いました
結婚した頃から、いずれは家が欲しいなとは思っていました。新築の注文住宅、マンション、建売と、ひと通り見ましたが、予算的には建売かなと考えていました。無理をして家に注ぎ込み、旅行やレジャーなどができなくなってしまうのもイヤでしたから。
ところが、いざ建売を見てみると全然思ったようなものがなくて。注文住宅よりは安いとは言っても、実際高い買い物じゃないですか。それなのに自然素材でもなければ、デザインも普通。それって単に私のわがままなのかもしれないけれど、「これだけお金を出すのにこの家?」と思ってしまって、それ以上前に進めなくなってしまったんです。
そんな時にふと思い出したのが、家の近くにあったタカノホーム。「あそこは注文住宅だからどうかな」と思いつつも出かける気になったのは、やはりご縁があったんでしょうかね。そこで蓑田さんから、中古住宅のリノベーションという方法があることを教えてもらったんです。
大変だった
土地探し、
そしてついに
巡り会いが・・・
「とにかく一度実物を見てください」という蓑田さんの言葉に、西区で開かれていた完成見学会に行きました。行ってみて驚きましたねえ。私は一部だけきれいになっているのを想像していたのですが、その家はまるで別世界で味のある注文住宅みたいでした。その瞬間、「私が探し求めていたのはこれだ!」って(笑)。それで物件探しをタカノホームに依頼しつつ、自分たちでも探すことにしたんです。
探し始めてからこの家にたどり着くまで2年かかりました。希望エリアで、車2台分の駐車スペースがあり、なおかつ予算に見合う物件となると、そうそうは見つからなくて。でも蓑田さんが一生懸命案内してくれたので、私たちも諦めずに探し続けることができました。
そしてついにこの物件に巡り会えたわけですが、空家だった家は築28年で、庭には樹木がうっそうと繫り、南側に窓がないという状態でした。私たちだけだったら、パスしていたかもしれません。でも、「この家はこんな風になりますよ」というのを、デザイナーの鈴田さんが描いてくれた図面を見た途端に、テンションが急上昇!それはもう、素敵な図面で、あの時の感激はこれからもずっと忘れないと思います。
楽しかった
リノベーションの
プロセス
リビング階段、段差のある間取りなど、鈴田さんのプランにはすでに私たちの希望がたくさん盛り込まれていました。でもそこで終わらないのがタカノホームのすごさ。鈴田さんが「階段の色はどうしますか?」「キッチンのタイルのサンプルです」「床のイメージは?」って、さらに細かく聞いてくださるんです。いやあ、私は燃えましたねえ。本当に楽しかったですよ。私たちは素人なので一から勉強しながらなんですけど、訊いたことには何でも丁寧に答えてくれて、「こんなこと訊いて笑われないかな」と思うようなことは一度もありませんでした。
工事中も暇さえあれば見に来ていました。見ていると面白いというのがもちろん一番の理由ですが、本当に大丈夫なの?という気持ちも正直言ってありました。でも、そういう不安はすぐに「ここはなぜこうなるの?」と蓑田さんにお尋ねして、その都度答えを貰うことで、芯から安心することができました。築28年と言っても、前の住人さんがきれいに住まれていて、柱の補強や金物補強だけで済んだのも良かったと思います。
この満足感は
リノベだからこそ
おかげさまで今はとても満足して暮らしています。タカノホームのデザインはただおしゃれなのではなく、すごく動きやすいんです。家事がしやすいことで、家に対する愛着も一層湧いてきます。
費用はローコストの建売を買うのと同じくらいかかりましたが、でももし建売を買っていたら、この満足感はないよねと夫婦で話しています。洗面所とかもタカノホームのを一度見てしまったら、他のは味気なくてとても無理!って思います(笑)。
何でもピカピカの新しいものが好き、という方にはお奨めできませんが、タカノホームの『中古×リノベ』は、私たちのような「普通の家ではちょっと・・・」という人たちにはぴったりだと思います。購入を決める前に住宅診断もしてくれるので安心ですしね。
そうそう、もしタカノホームに頼むなら見学会にたくさん行った方が良いですよ。ビフォー&アフターの様子がよくわかるので、物件を見る時の訓練になりますから。空家の状態って結構すごいので、見る目を養っておくことが大切なんです。