井本 俊亮 自己紹介へ

ガレージ 基礎工事~土台敷き

公開日:2022/04/21(木) 更新日:2022/04/21(木) 日々のこと

皆さん、2輪は好きですか?シリーズです。

と言っても、内容はほぼDIYについてです。

前回のブログで書いたバイクガレージのその後です。

DIYするといつも思うのですが、、、、

「プロってやっぱりすげ~」

普段現場でお見掛けする職人さんたちが

普通にしている事が、普通にできない!

当たり前ですが、体感するとさらにプロの技術の

素晴らしさを感じます。

ブロックをたった1段、13個を並べるだけでも

材料の分量すらなかなか見当があたらず、

何度もインスタントセメントを買い足す始末。

そんな苦労のおかげで、やっと基礎が完成しました!

おおよそ水平が保てているはず、、、

強度的には、私や息子が蹴っても大丈夫なのは確認済み!

続いての作業は、土台敷きです。

着工時から購入していた4m×90㎜角の柱ですが、

出来上がった基礎に置いてみると、腹立たしいくらい

反ってました。

やっぱり町のホームセンターで購入する資材は

このくらいの品質なのでしょうね。

でも、こんな材料でもプロならササっと料理するのでしょうが

ダイロク(大工になれない趣味程度の一般人なので

奥様からこう呼ばれてます)の私にはこの反りが思いっきり

邪魔をしてきます。

せっかく作った基礎にぴったり置けないので、妥協せざるを得ません。

強度の事で言うと、いっちょ前にホールダウン金物チックな金物を

使う予定で、その部分のモルタルは金物に合わせて施工。

基礎作成時に正確な位置出しができないと踏んだ結果、

土台の柱に合わせて金物の位置を決めることにしました。

これが功を奏せばいいのですが、、、

このペースだとゴールデンウィーク中に完成するのが

怪しくなってきましたが、楽しみながら

残りの工程を進めていきたいと思います!!

 

 

1ページ (全459ページ中)