お坊さん
先日、祖父の法事の為、実家柳川に帰郷。
毎回ながら、お経の後には説法が。
今回はお盆についてでした。
「もうすぐお盆が始まりますね。
お盆と言えば、最近何か勘違いしていることがある。」
とのこと。
お盆の帰省ラッシュ・Uターンラッシュの時には決まって
空港や新幹線の駅にTVが向けられる。
ターゲットは子どもやおじいちゃん・おばあちゃん。
「孫が久しぶりに帰ってくるので大変です。」と嬉しそうに語るおじいちゃんや
「海外旅行に行って楽しかった。」と楽しそうに語る子どもさん達。
そこにお坊さんは違和感を覚えたようです。
「何か勘違いしていないでしょうか。お盆は先祖を迎え
故人の思い出を語ったり、日頃のお礼や感謝の気持ちを伝えたりする日。
それなのに、TVでのコメントは旅行や孫。
誰か『お盆は先祖に日頃の感謝を伝えました』と発言する人はいないのか!」
確かに、そうかもしれませんね…。
最近のお盆は大型連休のくくりになっているように思います。
お盆に限らず、日本の色んな行事ごと、今一度見直したいですね!
塩塚宗次郎