わし座アルタイル&こと座べガ ⇔ 【彦星&織姫】

天の川と彦星&織姫を見ようと お気に入りの糸島・二見ヶ浦のカフェまでいつものごとく、バビューン行ってみました。
ロマンチックな満天の星空というわけにはいきませんでしたが、潮騒の音を聞きながら、ちょっと垣間見ることが出来ました。白みそ仕立てのバーニャ・カウダをほおばりつつ (*^∀^)V
しかし・・・どれが天の川? どれがわし座 のアルタイル(彦星)? こと座 のべガ(織姫)はどれ〜(o´д`o)?
旧暦・新暦の差もありますし、そもそも天体についてはよく知らないし・・・(*゚o゚*)~゚
皆さんは7月7日の夜、天に流れる天の川の岸辺を見つめて、織姫と彦星に何を願いましたか? お子さんたちは短冊になんとお願いごとを書いたんでしょうか・・・(*´ー`*)♪
ちなみに七夕のこの日の月齢は17.5で、月名は(旧暦日)⇒「居待月」(いまちづき:やや遅く出るので座って待つ月の意味だそうです) 名前の雰囲気がいいですよね(*^v^*)
※ ここで月名を調べてみるとホントに日本人て好きだなーって思います。
(月齢とは別に風情のある名前を月につけてます、左上から右に立待月〜寝待月〜居待月〜十三夜だそうです・・・違いわかりますか〜。) 次回のブログネタができました〜d(*^v^*)b♪
塚本 敏彦
