早くも3月に突入し、日中はポカポカと暖かい気温になってきましたね。
現場で働く職人さん、「動いたら暑いけんね~」と半袖姿でした。
会社近くにある若久通りの木々にも白い花が少しずつ咲いてきていました。
花の名前は分かりません。
名もなき花…
いやあります、昨年スタッフ藤木が花の名前について
ブログを書いていたので
今度聞いてみます。
そして本日は3月3日。
ひな祭りですね!
ひな人形を飾っているご家庭も多いかと思います!
男の子である私には縁遠い行事ではありますが、
この行事の時に食べたいものがあります。
桃カステラです!
皆さんご存じでしょうか?
福岡に来て初めて知ったのですが、
桃カステラは長崎のご当地菓子。
桃の形をしたカステラに砂糖をコーティングした、
甘くてふわふわの美味し~いカステラを
ひな祭りの日に食べるのです!(一応女の子限定です)
昨年、桃カステラを食べたいと
近所のスーパーに足を運んだのですが桃カステラが見当たらず、
「店員さんに桃カステラありますか?」と尋ねると
3秒ほど沈黙が流れ「ありません。」と答えられました。
この3秒の沈黙で分かりました。
桃カステラは長崎にしかないんだと。
ショックでした。
よくよく考えるとカステラ自体長崎名物なので
桃カステラも長崎名物ですよね。
毎年この時期になると、
桃カステラを食べたくなると同時に
幼少期、姉が食べていた桃カステラを横取りして
大ゲンカした思い出も蘇ります。
思い出に浸る渡邊でした。