皆が長崎へ研修に行っている頃、私は台風到来前の沖縄にいました。
目的はもちろんスキューバダイビング…ですが大荒れの海の船の上では立っているのがやっとだったため、海の写真が一枚もありません。。。
台風18号と19号の隙間を潜り抜け、奇跡的に潜ることができました。
インストラクターの方も「台風と台風の間に本当にラッキーだったよ~、沖縄の海はこんなもんじゃないからまた来てね~」とワクワクするお言葉。ありがとうございます!
海上は大潮と重なって高波でしたが、潜ると透明度はさすが沖縄!ウミガメにも会うことができ、大満足の沖縄旅行となりました。
今回お世話になったショップは south to south さん。元漁師のススムさんに沖縄の海のこと、教わりました。
「最近では沖縄のいろんなところにビーチができているけど、これは今回潜ったチービシの海底から砂を持って行って作っている。2mぐらいは下がってしまったんじゃないかな。だから地形も変わってしまって魚やサンゴの在来種も減る。サンゴも今ではほとんど外来種。慶良間諸島も国立公園に指定されたけれど、国は沖縄の今を知らないんだよね。」
観光地ならではの、ちょっと悲しくなるお話で、考えさせられた旅にもなりました。
鈴田尚美